現在緊急のお知らせはありません。
スマートフォン・タブレットでご覧の方は、ページ下部にメニューがあります。
私たち北方領土根室研究会会員は日々、北方領土に対して熱い想いを寄せて、現在3年生10人、2年生5人、1年生3名の18名で活動しています。
校外では各種団体との交流や出前講座、返還要求キャラバン隊やラジオ番組、署名活動を通して、全国に情報発信しています。校内では学校祭において、北方領土に関する展示や署名活動などをしています。以前に比べて会員も多くなりましたが。コロナ禍やウクライナ情勢で活動も思うように出来ずないのが現状ですが、同時に今までにないような活動を行うことで、返還運動を全国に広げようとしています。研究会のモットーは
『知ることから始めよう!!』です
ここ最近の活動(主なもの) ―
●北方領土出前講座、学習会等
・現地派遣で中高生・一般の方に実施(2021 年度は浦河高校と宮崎県の 2 カ所)
・「逆出前講座」という形で根室にやってきた方たちに行う
・Zoom などのリモートで出前講座や交流会を実施
・根室市内や根室管内での出前講座
●北方領土に関するラジオ番組 (FM ねむろにて放送) エトピリカです
○研究会単独
今年で 11 年目、通年放送で 9 年目
2022 年のタイトル
「♯根室高校北方研 ×(かけ)橋」
○千島連盟と共催
今年で 8 年目
「知って欲しい四島(しま)の思い出」
●北対協(北方領土対策協会)のイベントの参加
2021 年度から北対協のイベントやシンポジウムに参加して、
高校生の立場から、新たな北方領土返還運動に向けて検討や提言を行い、
実際に根室で活動する際は出来る範囲内でサポートを行う
― まとめ ―
北方領土返還要求運動に関する団体や北方領土に関心のある方々との交流も多く、活動も多岐にわた
っています。また北方領土について、全国各地から問い合わせなどがあった場合は、自分たちでできる
範囲で協力しています。また、現在は道外、根室での中高生に対しての北方領土出前講座が活動の中心
になってきました。私たちはこのような活動を通して、全国の皆さんに北方領土問題についての理解を
深めて、かつて北方領土に住んでいた方の想いを届けようと考えています。
私たちの願いは、北方領土が早期に返還され、根室が活気を取り戻し、豊かに生活できる町になるこ
と。
私たちの想いは、北方領土に祖父母が生きているうちに自由に行き来出来るようになること。