★根室高校の日常をお届け★

根高LIFE

「高校生防災会議」×「根高塾」

 10月21日(火)、本校体育館にて、高校生防災会議と根高塾を開催しました。  

 高校生防災会議とは、地域に予想される災害について確認・認識し、それらの災害に対する対応や方策について学び合い、考えることをとおして、地域の防災力の向上を目指すものです。  

 根高塾とは、根室高校の卒業生や根室にゆかりのある人を講師としてお招きし、社会で活躍している方の生き方に直接触れ、生徒一人ひとりのあり方を考えるものです。  

 このたび、講師として菅井貴子 様(気象予報士・防災士・uhbみんてれお天気キャスター)、柴田平美 様(uhbアナウンサー・本校卒業生)のご協力のもと、高校生防災教室と根高塾のコラボレーション企画として実現することができました。  

 このコラボレーション企画はGoogle Meetによるオンラインで開催され、菅井様からは過去に北海道で発生した台風や雪害などによる事故の実例を踏まえ、日頃からの準備の大切さを学びました。柴田様からは、ご自身の高校生時代のお話や、現在アナウンサーとして活躍されている中で心がけていることなど、幅広いお話を聞くことができました。

 この経験が、生徒の大きな成長と、地域の未来の防災力向上につながることを期待しています。 

 

演劇部が高文連大会に参加してきました。そして根室市文化祭に参加します!

 今月1日~3日にかけて開催された北海道高文連演劇発表大会釧根支部大会に演劇部が参加し、昨年に続き今年も優秀賞(金賞)を獲得しました!ですが全道大会への出場枠は同じく優秀賞の他校となりました。

 その優秀賞を獲った作品『398』を今月26日(日)に根室市文化祭で上演します。

 本作品は、今年3月に東根室駅が廃止となったことに着想を得た作品で、あることがきっかけで離れ離れになった少女らのその後の生活の様子を描いた物語です。

 ぜひ、皆様お誘いあわせの上、根室市文化会館までお越しください。ご来場、部員一同お待ちしております。

 

根室高校演劇部 根室市文化祭上演作品

『398』

作:石川貴大と根室高校演劇部

 日時:10月26日(日)

   13時半開場、14時開演

※上演時間は60分程度を予定しています。

入場料:500円

※チケットの購入、お問い合わせは本校、または根室市文化会館まで。

 

根室市教育委員会より感謝状をいただきました

 このたび、本校の演劇部、ボランティア局、生徒会執行部の3部局が、日々の真摯な活動が評価され、根室市教育委員会の波岸教育長より感謝状を授与されました。

 この度の感謝状は、各部局の活動が地域社会や学校生活の充実に大きく貢献している証であり、生徒たちの弛まぬ努力が認められた結果です。

 本校といたしましても、この栄誉を励みに、今後も地域に開かれた学校として、生徒たちの活動を一層支援し、更なる活動の充実を図ってまいります。

 【演劇部】

 【ボランティア局】

 【生徒会執行部】

「根室クラフト」ロゴが完成しました。

 本校の総合的な探究の時間「根室クラフト」。生徒の制作によるロゴが完成しました!

 その詳しい内容は根室高校公式noteをご覧ください。

 本校公式noteでは根室クラフトの様子を主に更新しています。1年次はこれから活動が本格化していきます。2年次では、「放課後探究部」が発足しました。「探究活動楽しい!」、「授業外でも続けたい!」という生徒の声を受け、地域の方の力をお借りしながら活動を続けています。ぜひnoteをご覧いただき、生徒の主体的な活動を応援して頂けますと幸いです。