★根室高校の日常をお届け★

根高LIFE

3年次生を対象に防災教室を実施しました

7月25日、本校3年次生を対象に防災教室を実施しました。

根室市役所の防災担当者様から、根室市の地域特性を踏まえた防災に関する重要な説明を受けました。また、避難所運営ゲーム「Doはぐ」を実施し、生徒たちは災害時の避難所運営について実践的に学びました。

演劇部が全国大会にいってきます!

 本校演劇部の中澤さんが、今週末に香川県で開催される演劇部門の全国大会「かがわ総文祭2025」に参加してきます!

  昨年秋の全道大会で北海道代表に選出され、全国から集まる12名の「生徒講評委員」の一員として、舞台を観て講評(レビュー)を書くという貴重な役割を担います。

  本人は出発前に「緊張もありますが、気負いすぎず、全国の仲間たちと講評活動を楽しみたいです」と語っていました。彼女の意気込みについては、今週7月25日(金)お昼の「FMねむろ」の番組内でもインタビューが放送される予定です。ぜひお聴きください!

  本州の暑さにも負けず、全国の舞台からたくさんの刺激を吸収して、根室高校演劇部や北海道の高校演劇をもっと活気づけたいと思います。
これからも根室高校演劇部の応援を、どうぞよろしくお願いいたします!

根高祭

7月4日~6日にて、第75回根高祭を開催しました。

1日目は雨天でしたが、市の総合文化会館にて白熱の合唱コンクール、2日目は晴天に恵まれ、屋外でパフォーマンスを披露することができました。3日目、展示・模擬店の一般公開は約600名の方にご来校いただき、大盛況でした。

 

R7年度 根高祭での商業科・事務情報科の販売実習について

 7月6日(根高祭3日目)の9:30より商業科・事務情報科による販売実習会を本校生徒玄関前の広場にて実施します。
 今年で2回目となる販売実習会は、昨年度から引き続いて落石漁業協同組合様、歯舞漁業協同組合様、JA道東あさひ様のご協力をいただき、多くの商品を販売させていただけることになりました。商品は数に限りがありますので売切れの際はご容赦ください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

 

学校運営協議会を開催しました

 6月19日(木)根室市役所にて第1回学校運営協議会を開催しました。最初に「根室市コミュニティ・スクール連絡協議会」が行われ、市内6校区の学校関係者や地域コーディネーターが出席しました。

その後、本校の学校運営協議会を実施し、スクールミッション、ポリシー、探究部会の活動等について説明し、承認をいただきました。

東海大学静岡キャンパス生による講演会

東海大学静岡キャンパスの学生による講演会を行いました。

大学生活の魅力や、なぜ大学進学を決定したのか等をお話していただき、これからの進路を考える1年次にとって大変有意義な時間となりました。

大学がどのような場所で何ができるのかを知らない生徒も多い様子だったため、貴重な機会になったと思います。

 

根高祭開催のお知らせ

 平素より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 このたび、7月4日(金)から6日(日)の3日間にわたり、第75回根高祭を開催いたします。

 今年度も昨年同様、合唱祭・仮装パフォーマンス・模擬店といった多彩な企画を予定しております。いずれの行事も、保護者の皆さまや地域の皆さまにご観覧いただけます。生徒たちの日頃の成果と成長の姿をご覧いただければ幸いです。

 -----以下詳細-----

■7月4日(木)12:40~15:15 (入場受付は12:15~)
合唱祭(会場:根室市総合文化会館)

※受付は大ホール入り口にて行います。

■7月5日(金)9:10~12:25(入場受付は9;00~)
仮装パフォーマンス(会場:本校グラウンド)

※ 駐車場として青少年センターのグラウンドを利用いただけます。駐める際は同センターと球場の間の道を通ってグラウンドに駐車ください。

※受付場所は添付画像をご覧下さい。

※ 雨天時の一般公開はありません。

■7月6日(土)9:30~13:00(入場受付は9:30~)
クラス模擬店・有志発表・文化部展示・商業科販売実習など(会場:本校校舎内外)

※ 駐車場として青少年センターのグラウンドを利用いただけます。駐める際は同センターと球場の間の道を通ってグラウンドに駐車ください。

※受付場所は生徒玄関にて行います。

地元産業(企業)説明会が行われました。

 6月17日(火)、根室市青少年センターにて地元産業(企業)説明会が行われました。

 この説明会は根室市雇用対策協議会様が主催となり、根室市内を中心とした多くの企業の担当者様から直接業務の説明を受けることで、地元への就職に対する意識高揚を図るための取り組みです。

 説明会には本校2、3年次の就職希望者が参加しました。参加した生徒からは、各ブースでの説明を熱心に聞き、今後の進路活動に活かそうとする姿勢が見れました。

避難訓練の実施

6月12日(木)

火災を想定した避難訓練を行いました。

スムーズな避難ができていたと思います。

消防士の方々に来校いただき、放水体験をさせていただきました。

強風だったこともあり、狙いを定めるのが難しそうでした。

 

高野連・全道高体連・高文連表彰及び壮行会を行いました。

 6月9日、本校体育館にて高野連・全道高体連・高文連表彰及び壮行会を行いました。

 一足先に大会が終わった部活動もあります。大会に参加した生徒のみなさん、本当にお疲れさまでした。

 また、これから参加する生徒のみなさん、大会に向けて体調管理に気を付け、当日に最高の自分を出せるよう頑張ってください。

 

演劇部 定期公演のご案内

 来月6月29日(日)に本校演劇部の定期公演を開催します。

 今年は顧問創作に加え、7月に香川県で行われる全国大会に参加する生徒が書いた作品を含めた珠玉の3作品を揃えたオムニバス公演です。

 アイドルや歌手のライブと同じく、演劇もその時限りのナマモノです。この日このときにしか体感できない楽しさを感じてみませんか?

部員一同、根室市総合文化会館でお待ちしています!

-----以下詳細-----

題 :『牧の内弁当~おかわり~』

日時:6月29日(日)13:30開場 14:00開演

場所:根室市総合文化会館 小ホール

料金:無料

作品:『若きサトケンの悩み』『或るラーメン屋にて』『変人が多い喫茶店』

 

国際ロータリークラブ様による保健指導講演

 本日、本校体育館にて、国際ロータリークラブ 第2500地区 母子と健康増強推進委員会様より、3年次生へ保健指導講演が行われました。

 国際ロータリークラブ小谷様より性感染症と予防についての講演をいただき、実際に北海道内で学生向けに取られたアンケートなどをもとに、性感染症や性に関する正しい知識を学ぶことができました。

 また、国際ロータリークラブ様より、段ボール20箱近くもの生理用品が寄贈されました。

 

PTA研修会「保護者向け進路説明会」を行いました

 4月22日、本校体育館でPTA研修会を行いました。

 講師として北海道情報専門学校長 船本様、根室市役所こども子育て課の森本様、健康推進課の矢萩様が来校されました。

 船本様からは日本学生支援機構の奨学金制度や学費納入の流れを、根室市役所こども子育て課森本様、健康推進課矢萩様からは、根室市独自の制度である保育士、医師、医療従事者及び介護従事者に係る修学資金制度についてのご説明を頂きました。